30代男性:腰痛、左臀部痛が改善

来院理由

年末年始いつもと違う布団で寝て腰部~左臀部の痛みがあり、脊柱管狭窄症 整骨院と検索したら出てきて来院
ジムに行きたいため、仕事(デスクワーク)を楽にやりたいため

カウンセリング内容

痛みの出たきっかけ

筋トレで疲労の蓄積、仕事時の不自然な姿勢の継続、歩行時の足の着き方が過度な外旋で脊柱管狭窄症を発症した

どのような時に痛みが出るか

歩くと腰と臀部の痛みでしんどい、前後屈時痛、気を抜いたらギックリになりそう

 

身体所見と治療、経過

初回施術

腰部から左臀部の筋緊張と炎症を確認し、痛みを緩和するための鎮痛効果のある手技療法(軽擦法、軽圧迫法)とアイシング
ご自宅でのアイシング指導
施術後痛みの度合いが10→7に

2回目の施術(1週間後)

施術後は痛みが落ち着いた期間が3日続いたが再度戻った改めて痛みを緩和するため手技療法(軽擦法、軽圧迫法)とアイシング
ご自宅での状態維持のため、腰部にテーピング貼付

3回目の施術(2日後)

痛みがさらに軽減し、日常生活での動作が楽になったことを確認
根本的なゆがみが生じているため(骨盤の左右のずれ、脊柱の側弯、股関節の過度な外旋)、痛みを緩和するため手技療法(軽擦法、軽圧迫法)とアイシングは継続しつつ、姿勢の写真を撮り、説明し、骨盤矯正整体の実施

4回目の施術(4日後)

痛みの度合いが4/10に
ギックリのなりそうな感じも消失
施術は状態維持の為変わらず、骨盤矯正整体と手技療法

5回目の施術(3日後)

痛みの度合いが1/10に
歩行時痛、前後屈時痛、消失
自宅でのセルフケアを目的に骨盤への体操指導

今後も骨格安定のために通院継続

担当者コメント

この症例はデスクワーク中部屋の位置の関係で、真っ直ぐ座ることが少なく、少しねじった姿勢で仕事をしており、不自然な姿勢が続き脊柱の捻じれが徐々に生じていたところに、いつもと違う布団で寝たことで腰部への負担が増大し出た痛みと考えられます。

急性期のアイシング、手技療法、セルフケア、骨盤矯正整体により早期回復し、仕事に復帰できました。
脊柱管狭窄症は仕事や日常生活中の姿勢不良が続き、腰椎に一定の負担がかかり引き起こされることが多いです。
急性期には安静とアイシング、炎症が落ち着いてきたら骨格の処置、ご自宅でのセルフケア、日常生活での不自然な姿勢を無くすことが緩和に繋がります。